2025.08.26
令和7年度南九州大学同窓会学部学生支援事業について
令和7年度 南九州大学同窓会 学部学生支援事業(研究・課外活動支援金)募集要項
南九州大学同窓会(以下同窓会)では、母校援助の一環として在学生の皆さんの卒業研究および種々の課外活動を支援します。この学部学生支援事業では、卒業研究・課外活動支援金を援助対象決定者に授与します。支援は、1件当たり5万円を上限として3学部に対して合計30万円を支援します。この学部援助事業に申請する場合は、下記申請要項を精読の上、申請してください。なお提出先は、同窓会事務局です。
なお、この援助事業は入学時に納入していただいた同窓会費で運営されています。
表 支援対象と支援額
学 部 | 環境園芸学部 | 健康栄養学部 | 人間発達学部 | |
学 科 | 環境園芸学科 | 管理栄養学科 | 食品開発科学科 | 子ども教育学科 |
定 員 | 110/130人 | 60人 | 40人 | 80人 |
支援額 | 1件当たり5万円を上限として合計30万円 |
1)支援対象内容
令和7年度内に実施予定の下記の活動が対象となります。支援対象は、学生個人またはグループとしますが、必ず所属研究室教員、学年担当教員、学生部等の指導の下で行われている活動であることとします。ただし、大学の備品整備や学内のクラブ・サークル活動は対象外です。
①卒業研究・制作等
②研究あるいは技術開発等
③学会誌・論文誌投稿・発表等
④コンテスト・コンクール参加費等
⑤課外活動等
2)応募資格
南九州大学の学部に籍を置き、同窓会費を納入済の学生個人またはグループとします。大学院生は対象外です。
3)募集期間および周知方法
①募集期間
令和7年8月25日(月)~10月10日(金)17:00
②周知方法
大学の掲示板への掲示、学生及び教員宛のメール配信、及び教授会での報告等を通じてお知らせします。
4)申請方法
①申請書の入手方法
宮崎キャンパスまたは都城キャンパス事務局の学生支援課窓口に申請書類が置いてあります。申請書類のデータ版(Microsoft-Excel)が必要な場合は、研究室担当教員また学年担任教員へメール添付で配信されていますので各自で教員に相談してください。または下記ボタンからダウンロードしてください。
②申請書の提出方法
宮崎キャンパスまたは都城キャンパス事務局の学生支援課窓口にて、同窓会事務局への引き渡しを依頼してください。ただし、学生支援課窓口では、本支援事業の内容や申請方法等についての質問には答えられません。同窓会事務局(下記の連絡先)に直接お問い合わせください。
5)選考方法と選考結果の公表
10月に開催予定の同窓会本部役員会にて選考、決定します。決定された支援の対象予定者には、決定通知書を送付いたします。
6)その他
①支援対象者や研究・課外活動および支援金の使途について、社会的に不適切な事項が見受けられる場合は、支援の取り消しや支援金の返還を求める場合があります。
②支援を受けた学生は、成果についての報告書(様式4)の提出が義務付けられます。卒業研究・制作、学会誌投稿・発表等については、成果物(概要・レジュメのコピー等)を添付してください。
③支援を受けた場合、同窓会のホームページや同窓会通信等で氏名や所属学科、支援内容等が公表されます。
7)問い合わせ先
南九州大学同窓会事務局
〒885-0035 宮崎県都城市立野町3764番地1(ひばり館3階エレベーター向かい)
TEL/FAX 0986-46-1087 E-mail dosokai@nankyudai.ac.jp